ハートフルプラザ松山 イベント情報

平成23年7月1日から、わたしたち障がい者により、古着・廃食用油の再資源化事業を始めました。
これは、障がい者が新たに働く場を生み出し、工賃アップを目指すとともに、古着・廃食用油のリサイクルを進めていこうという、新しい取り組みです。
この事業の全ての運営を、「ハートフルプラザ松山」が松山市の助成を受けて行っています。
市民のみなさんから提供していただいた古着・廃食用油などの「資源」が、障がい者や環境にやさしいまちづくりに役立てられます。家で眠っている古着や不用になった食用油を、ぜひ、ご提供ください。みなさんのあたたかいご協力をお願いします。

【お問い合わせ先】
「ハートフルプラザ松山」運営委員会 TEL:080-2989-7984
月〜金曜日(祝祭日・年末年始を除く)9:00〜17:00

※いよてつ島屋2Fのハートフルプラザでは、古着・廃食用油の回収は行っておりません。
また、この事業についてのお問い合わせも受け付けておりません。あしからずご了承ください。

どんなものを回収するの?

古着
洋服・和服・着物・スーツ・スカート・下着・くつ下(両ぞろいのもの)・タオル・シーツなど
※ビニール袋に入れて口をしばってください。(段ボール箱や紙袋の使用はご遠慮ください。)
古着
[PDFダウンロード]
回収できないもの
くつ・布団(敷・掛)・枕・ベッドマット・ベッドパット・こたつの下敷き・電気毛布・座布団・マット・じゅうたん・カーペット など
※濡れたもの、汚れたもの、ひどく破れたものは回収できません。
廃食用油
植物原料で作られ、天ぷら・フライを揚げた液体状の食用油(菜種油(キャノーラ油)・大豆油・コーン油・紅花油(サフラワー油)・ヒマワリ油・綿実油・米油など)で、使用済または賞味期限切れのもの)
※ペットボトルに入れて口を閉めてください。
廃食用油
[PDFダウンロード]
回収できないもの
・フライパン料理で使った油
・ラードなど動物性原料のもの
・バター・マーガリンなど固体状のもの
・鉱物油(エンジンオイル、グリス、潤滑油など)

集まった古着や廃食用油はどうなるの?

リサイクル企業に運ばれ、リユース(再利用)・リサイクル(再資源化)されます。また、収集・運搬を障がい者が行うことで、障がい者の働く場が生まれます。

どこで回収してるの?

 
サポート店(ホームセンター、スーパーなど)
サポート店 古着 廃食用油
ダイキEX美沢
ダイキ竹原店
ダイキナーサリー朝生田店
ダイキ福音寺店
ダイキ城北店
ダイキ三津浜店
ダイキ垣生店
ダイキ北条店
ダイキ平田店
セブンスター別府店
松山生協石井店
まつやまRe・再来館(りっくる)
えひめこどもの城
愛媛県体験型環境学習センター
(えひめエコ・ハウス)
フジ松末店
フジ南久米店
フジ道後店
フジ立花店
フジ夏目店
フジ藤原店
フジ古川店
フジZY北条店
フジZY高岡店
フジ本町店
フジ姫原店
フジ北斎院店
フジ松江店
フジ和気店
フジ垣生店
フジ安城寺店

※回収日時は営業時間・開館時間の通りです。

ホームセンター、スーパーなど
古着回収場所 古着回収日時 電話番号
久枝公民館 第1月曜日 8:30〜17:00 089-924-8628
(FAX兼)
堀江公民館 毎月第3週 8:30〜17:00 089-979-3596
(FAX兼)
生石公民館 毎週木曜日 10:00〜15:00 089-971-2975
(FAX兼)
味酒公民館 毎週木曜日 10:00〜15:00 089-924-9053
(FAX兼)
難波公民館 第3水曜日 8:30〜17:00 089-993-0498
(FAX兼)
新玉公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-931-5294
(FAX兼)
和気公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-978-3805
(FAX兼)
余土公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-971-6752
(FAX兼)
北条公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-993-1114
(FAX兼)
雄郡公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-931-6571
(FAX兼)
由良公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-961-2932
(FAX兼)
浮穴公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-957-1843
(FAX兼)
正岡公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-993-0459
(FAX兼)
浅海公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-995-0812
(FAX兼)
坂本公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-963-0994
(FAX兼)
五明公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-977-6152
(FAX兼)
潮見公民館 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-924-8643
(FAX兼)
垣生支所 月〜金曜日 8:30〜17:00 089-972-0314
(FAX 089971-9938)
障がい福祉課
(市役所別館1階)
月〜金曜日 8:30〜17:00 089-948-6353
(FAX089-932-7553)
福祉総合窓口
(同1階)

※公民館などでは古着の回収のみ実施します。
※公民館の公区内に限り回収致します。

回収量

平成23年7月から平成29年3月の32ヶ月間の古着・廃油用油の回収量をお知らせします。


平成23年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
7月 9,522kg
(2,271袋)
332リットル
(385本)
181人
8月 8,987kg
(1,970袋)
210リットル
(282本)
246人
9月 12,285kg
(2,784袋)
335リットル
(401本)
268人
10月 16,716kg
(3,986袋)
195リットル
(380本)
293人
11月 17,060kg
(4,149袋)
204リットル
(380本)
285人
12月 19,560kg
(4,684袋)
506リットル
(642本)
322人
1月 10,962kg
(2,597袋)
366リットル
(473本)
264人
2月 7,082kg
(1,953袋)
205リットル
(505本)
268人
3月 11,894kg
(2,987袋)
438リットル
(362本)
294人
合計 114,068kg
(27,345袋)
2,791リットル
(3,810本)
2,421人
平均 12,674kg
(3,038袋)
310.11リットル
(423本)
269人

平成24年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
4月 1,5950kg
(3,998袋)
303リットル
(422本)
257人
5月 22,390kg
(5,681袋)
670リットル
(815本)
336人
6月 16,345kg
(4,375袋)
652リットル
(834本)
300人
7月 16,950kg
(3,889袋)
800リットル
(882本)
298人
8月 16,570kg
(4,260袋)
862リットル
(989本)
313人
9月 13,850kg
(3,698袋)
773リットル
(966本)
290人
10月 25.050kg
(6,699袋)
803リットル
(1,098本)
342人
11月 21,520kg
(5,558袋)
556リットル
(910本)
322人
12月 21,674kg
(5,722袋)
989リットル
(1,283本)
342人
1月 13,897kg
(3,868袋)
752リットル
(847本)
282人
2月 12,310kg
(3,414袋)
573リットル
(975本)
299人
3月 19,610kg
(5,538袋)
670リットル
(1,261本)
369人
合計 216,116kg
(56,700袋)
8,403リットル
(11,282本)
3,750人
平均 18,010kg
(4,725袋)
700.25リットル
(940本)
313人

平成25年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
4月 26,640kg
(6,523袋)
812リットル
(1,393本)
415人
5月 32,260kg
(9,268袋)
829リットル
(1,153本)
598人
6月 24,270kg
(7,020袋)
837リットル
(1,042本)
600人
7月 24,130kg
(6,381袋)
985リットル
(1,187本)
692人
8月 18,050kg
(5,581袋)
902リットル
(1,178本)
720人
9月 18,390kg
(6,039袋)
939リットル
(1,058本)
708人
10月 35,650kg
(9,919袋)
1,064リットル
(1,203本)
866人
11月 31,930kg
(10,077袋)
1,006リットル
(1,210本)
830人
12月 34,330kg
(10,859袋)
840リットル
(1,463本)
789人
1月 22,110kg
(7,107袋)
1,306リットル
(1,287本)
688人
2月 19,060kg
(5,481袋)
642リットル
(806本)
738人
3月 27,440kg
(8,717袋)
705リットル
(1,216本)
781人
合計 314,260kg
(92,972袋)
10,867リットル
(14,196本)
8,425人
平均 26,188kg
(7,748袋)
905.58リットル
(1,183本)
702人

平成26年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
4月 38,290kg
(11,072袋)
833リットル
(1,587本)
894人
5月 43,300kg
(13,715袋)
1,264.13リットル
(1,545本)
746人
6月 35,110kg
(10,243袋)
743.48リットル
(1,525本)
620人
7月 27,766kg
(8,550袋)
1,293.48リットル
(1,999本)
682人
8月 24,680kg
(7,646袋)
983.70リットル
(1,862本)
631人
9月 28,230kg
(9,264袋)
850.00リットル
(1,802本)
627人
10月 43,050kg
(12,849袋)
1.415.22リットル
(1,950本)
687人
11月 36,230kg
(11,817袋)
738.04リットル
(1,630本)
585人
12月 35,390kg
(11,181袋)
1,072.83リットル
(2,570本)
624人
1月 24,220kg
(8,115袋)
1,191リットル
(2,122本)
422人
2月 19,400kg
(6,690袋)
755,43リットル
(1,584本)
386人
3月 28,700kg
(9,986袋)
817,39リットル
(1,654本)
423人
合計 384,366kg
(121,128袋)
11,958リットル
(21,830本)
7,327人
平均 32,031kg
(10,094袋)
11,958リットル
(1,819本)
611人

平成27年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
4月 45,410kg
(13,949袋)
763.04リットル
(2,301本)
417人
5月 55,620kg
(18,487袋)
1,102.17リットル
(2,046本)
352人
6月 39,640kg
(13,289袋)
1,052.17リットル
(2,506本)
448人
7月 29,760kg
(9,964袋)
1,381.52リットル
(2,056本)
421人
8月 29,780kg
(9,447袋)
817.39リットル
(1,729本)
388人
9月 30,260kg
(10,581袋)
1,139.13リットル
(2,018本)
377人
10月 47,090kg
(15,980袋)
979.35リットル
(2,131本)
417人
11月 38,030kg
(12,212袋)
1,184.78リットル
(2,003本)
372人
12月 40,490kg
(13,962袋)
905.43リットル
(2,684本)
392人
1月 27,460kg
(8,709袋)
1,345.65リットル
(1,688本)
385人
2月 27,000kg
(8,527袋)
864.13リットル
(1,535本)
400人
3月 31,790kg
(10,465袋)
1,150.00リットル
(2,457本)
455人
合計 442,330kg
(145,572袋)
12,684.78リットル
(25,154本)
4,824人
平均 36,861kg
(12,131袋)
1,057.07リットル
(2,096本)
402人

平成28年度

古着 廃食用油 延べ作業員数
4月 43,320kg
(14,076袋)
1,034.78リットル
(2,162本)
374人
5月 51,860kg
(16,391袋)
1,082.61リットル
(1,958本)
392人
6月 33,390kg
(10,905袋)
992.39リットル
(1,963本)
435人
7月 30,170kg
(9,782袋)
1,216.30リットル
(2,214本)
396人
8月 26,050kg
(8,457袋)
950.00リットル
(2,132本)
406人
9月 24,330kg
(7,976袋)
1,296.74リットル
(1,675本)
380人
10月 39,380kg
(12,994袋)
984.78リットル
(2,440本)
513人
11月 41,830kg
(13,617袋)
1,100.00リットル
(1,927本)
364人
12月 35,310kg
(12,120袋)
1,081.52リットル
(2,684本)
338人
1月 29,260kg
(9,058袋)
1,390.22リットル
(1,753本)
350人
2月 22,110kg
(7,267袋)
500.00リットル
(1,425本)
350人
3月 31,850kg
(10,278袋)
1,198.91リットル
(2,170本)
388人
合計 408,860kg
(132,921袋)
12,828.26リットル
(24,503本)
4,532人
平均 34,072kg
(11,077袋)
1,069.02リットル
(2,042本)
378人

市民のみなさんのあたたかいご協力、ありがとうございます。
これからも引き続きご協力をお願いいたします。


ハートフルプラザ
いよてつ島屋 南館2F
TEL 089-941-1870
info@heartfullplaza.jp
トップページに戻る